mathkyoproの日記

数学や競プロの問題を解説したりします。

有名な三角関数の値 (準有名角)②

この記事の続きです。
mathkyopro.hatenablog.com

$\theta = \pi / 8 \ (22.5^{\circ})$ での三角関数

これらの次に、度数法で整数ではありませんが、$\theta = \pi / 8 \ (22.5^{\circ})$ が有名です。これも単に $\pi / 4 \ (45^{\circ})$ から半角公式で求めることができます。
\begin{align}
\cos \left( \frac{\pi}{8} \right) = \sqrt{\frac{1 + \cos \left( \frac{\pi}{4} \right)}{2}} = \frac{\sqrt{2 + \sqrt{2}}}{2} \\
\end{align} を得ます。同様に半角公式から (あるいは単に $\cos^2 \theta + \sin^2 \theta = 1$ から)
\begin{align}
\sin \left( \frac{\pi}{8} \right) = \sqrt{\frac{1 - \cos \left( \frac{\pi}{4} \right)}{2}} = \frac{\sqrt{2 - \sqrt{2}}}{2} \\
\end{align} となります。これらは二重根号も外れないので、覚える必要までは薄い気がします。ただ、$\tan$ の値は計算すると比較的きれいです。
\begin{align}
\tan \left( \frac{\pi}{8} \right) &= \frac{\sin \left( \frac{\pi}{8} \right)}{\cos\left( \frac{\pi}{8} \right)} \\
&= \frac{\sqrt{2 - \sqrt{2}}}{\sqrt{2 + \sqrt{2}}} \\
&= \frac{2 - \sqrt{2}}{\sqrt{2}} \ \ \left(分母分子に \ \sqrt{2 - \sqrt{2}} \ をかけた \right) \\
&= \sqrt{2} - 1
\end{align} となります。




次に、$\theta = \pi / 10 \ (18^{\circ})$ での値を考えます。これは複数の方法で求めることができます。

① 相似を用いた $\theta = \pi / 10 \ (18^{\circ})$ での三角関数の導出

内角が $36^{\circ}$, $72^{\circ}$, $72^{\circ}$ である二等辺三角形 $\mathrm{ABC}$ を考えます。$\mathrm{AB} = \mathrm{AC} = 1$ とし、$\mathrm{BC} = x$ と置きます。

上図のように、角 $\mathrm{B}$ の二等分線を考え、$\mathrm{AC}$ との交点を $\mathrm{D}$ と置けば、三角形$\mathrm{BDC}$ は三角形 $\mathrm{ABC}$ と相似な二等辺三角形です。また、三角形 $\mathrm{ABD}$ も二等辺三角形になっているので、
\begin{equation}
\mathrm{BC} = \mathrm{BD} = \mathrm{AD} = x
\end{equation} を得ます。従って、
\begin{equation}
\mathrm{DC} = \mathrm{AC} - \mathrm{AD} = 1 - x
\end{equation} です。ここで、三角形$\mathrm{BDC}$ が三角形 $\mathrm{ABC}$ と相似であることから、
\begin{align}
&\mathrm{BC} : \mathrm{DC} = \mathrm{AB} : \mathrm{BC} \\
&\therefore \ x : 1 - x = 1 : x \\
&\therefore x^2 = 1 - x \\
&\therefore x = \frac{-1+\sqrt{5}}{2} \ \ (\because x > 0)
\end{align}

ここで、$\mathrm{A}$ から $\mathrm{BC}$ に垂直二等分線を下して垂線の足を $\mathrm{H}$ とすると、

\begin{align}
\sin \left( 18^{\circ} \right) &= \frac{\mathrm{BH}}{\mathrm{AB}} \\
&= \frac{x}{2} = \frac{\sqrt{5} - 1}{4}
\end{align} $\cos^2 \theta + \sin^2 \theta = 1$ と $\cos \left( 18^{\circ} \right) > 0$ から、
\begin{align}
\cos \left( 18^{\circ} \right) &= \frac{\sqrt{10 + 2 \sqrt{5}}}{4}
\end{align} を得ます。

さらに、$\mathrm{B}$ から $\mathrm{AC}$ に下した垂線の足を $\mathrm{H}_2$ とすると、

\begin{align}
\cos \left( 36^{\circ} \right) &= \frac{\mathrm{AH}_2}{\mathrm{AB}} \\
&= \frac{x + 1}{2} = \frac{\sqrt{5} + 1}{4}
\end{align} を得ます。これは、倍角公式 $\cos \left( 36^{\circ} \right) = 1 - 2 \sin^2 \left( 18^{\circ} \right)$ を使うことで $\sin \left( 18^{\circ} \right)$ から導出することもできます。因みにこれは黄金比の値の $2$ 倍になっています。
$\cos^2 \theta + \sin^2 \theta = 1$ と $\sin \left( 36^{\circ} \right) > 0$ から、
\begin{align}
\sin \left( 36^{\circ} \right) &= \frac{\sqrt{10 - 2 \sqrt{5}}}{4}
\end{align} を得ます。

以上より、$ 18^{\circ} $ と $ 36^{\circ} $ の場合をまとめて求められました。ここから $ \cos(90^{\circ} - \theta ) = \sin \theta, \ \sin(90^{\circ} - \theta ) = \cos \theta $ を用いて、$54^{\circ}$ と $72^{\circ}$ も求められます。


$\tan$ の値については、$10 + 2\sqrt{5} = (6 - 2\sqrt{5})(5 + 2 \sqrt{5}) = (\sqrt{5} - 1)^2(5 + 2 \sqrt{5})$ *1であることから、
\begin{align}
\tan \left( 18^{\circ} \right) &= \frac{\sin \left( 18^{\circ} \right)}{\cos\left( 18^{\circ} \right)} \\
&= \frac{\sqrt{5} - 1}{\sqrt{10 + 2 \sqrt{5}}} \\
&= \frac{1}{\sqrt{5 + 2 \sqrt{5}}}
\end{align} となります。ほとんど同様に、
\begin{align}
\tan \left( 36^{\circ} \right) &= \frac{\sin \left( 36^{\circ} \right)}{\cos\left( 36^{\circ} \right)} \\
&= \frac{\sqrt{10 - 2 \sqrt{5}}}{\sqrt{5} + 1} \\
&= \sqrt{5 - 2 \sqrt{5}}
\end{align} となります。

② $5$ 倍角の公式 (ド・モアブルの定理) を用いた $\theta = \pi / 10 \ (18^{\circ})$ での三角関数の導出

$5$ 倍角の公式を暗記している人は少ないと思われますが、これはド・モアブルの定理から導出できます。
\begin{align}
\cos 5 \theta + \mathrm{i} \sin 5 \theta &= (\cos \theta + \mathrm{i} \sin \theta)^5 \\
&= \cos^5 \theta +
5 \mathrm{i} \cos^4 \theta \sin \theta
- 10 \cos^3 \theta \sin^2 \theta \\
& - 10 \mathrm{i} \cos^2 \theta \sin^3 \theta
+ 5 \cos \theta \sin^4 \theta
+ \mathrm{i} \sin^5 \theta
\end{align} を得ます。実部を比べることで以下を得ます。
\begin{align}
\cos 5 \theta &= \cos^5 \theta - 10 \cos^3 \theta \sin^2 \theta + 5 \cos \theta \sin^4 \theta \\
&= \cos^5 \theta - 10 \cos^3 \theta \left( 1 - \cos^2 \theta \right) + 5 \cos \theta \left( 1 - \cos^2 \theta \right)^2 \\
&= \cos^5 \theta - 10 \cos^3 \theta \left( 1 - \cos^2 \theta \right) + 5 \cos \theta \left( \cos^4 \theta - 2 \cos^2 \theta + 1 \right) \\
&= 16 \cos^5 \theta - 20 \cos^3 \theta + 5\cos \theta \tag{1}
\end{align}


今、方程式
\begin{align}
\cos 5 \theta = 0 \tag{2}
\end{align} を考えると、$n$ を整数として
\begin{align}
(2) & \Leftrightarrow 5 \theta = \frac{\pi}{2} + n \pi \\
& \Leftrightarrow \theta = \frac{\pi}{10} + \frac{n}{5} \pi \tag{3}
\end{align} です。一方式 $(1)$ から、
\begin{align}
(2) & \Leftrightarrow \cos \theta \left( 16 \cos^4 \theta - 20 \cos^2 \theta + 5 \right) = 0 \\
& \Leftrightarrow \cos \theta = 0, \ \pm \frac{\sqrt{10 \pm 2 \sqrt{5}}}{4} \ (複号任意) \tag{4}
\end{align} となります。この式 $(4)$ の $5$ 次方程式 $5$ つの実解は、式 $(3)$ の $n = 0, \ 1, \ 2, \ 3, \ 4$ に対応していますが、$n = 2$ は $\cos \theta = 0$ に対応しており、残りは $\cos \theta$ が $0 \le \theta \le \pi$ で単調減少であることから、
\begin{align}
\cos \left( \frac{\pi}{10} \right) &= +\frac{\sqrt{10 + 2 \sqrt{5}}}{4} \\
\cos \left( \frac{3 \pi}{10} \right) &= +\frac{\sqrt{10 - 2 \sqrt{5}}}{4} \\
\cos \left( \frac{7 \pi}{10} \right) &= -\frac{\sqrt{10 - 2 \sqrt{5}}}{4} \\
\cos \left( \frac{9 \pi}{10} \right) &= -\frac{\sqrt{10 + 2 \sqrt{5}}}{4}
\end{align} に対応しています。
また、$\cos^2 \theta + \sin^2 \theta = 1$ と $0 < \theta < \pi$ で $\sin \theta > 0$ であることから、
\begin{align}
\sin \left( \frac{\pi}{10} \right) &= \frac{\sqrt{5} - 1}{4} \\
\sin \left( \frac{3 \pi}{10} \right) &= \frac{\sqrt{5} + 1}{4} \\
\sin \left( \frac{7 \pi}{10} \right) &= \frac{\sqrt{5} + 1}{4} \\
\sin \left( \frac{9 \pi}{10} \right) &= \frac{\sqrt{5} - 1}{4}
\end{align} です。$\sin$ の方は二重根号が外せます。

以上より、$ \pi / 10 \ (18^{\circ}) $ と $ 3 \pi / 10 \ (54^{\circ}) $ の場合をまとめて求められました。ここから $ \cos(\pi / 2 - \theta ) = \sin \theta, \ \sin(\pi / 2 - \theta ) = \cos \theta $ を用いて、$ \pi / 5 \ (36^{\circ}) $ と $ 2 \pi / 5 \ (72^{\circ}) $ も求められます。$\tan$ の値は ① と同様なので省略します。



③ $2$ 倍角の公式 と $3$ 倍角の公式を用いた $\theta = \pi / 10 \ (18^{\circ})$ での三角関数の導出

$5$ 倍角の公式を用いなくても、覚えている人が多い $2$ 倍角の公式 と $3$ 倍角の公式を用いて導出することもできます。$ \sin(90^{\circ} - \theta ) = \cos \theta$ から、$\sin(54^{\circ}) = \cos(36^{\circ})$ であることから、$\theta = 18^{\circ}$ とすると、
\begin{align}
& \sin 3 \theta = \cos 2 \theta \\
& 3 \sin \theta - 4 \sin^3 \theta = 1 - 2 \sin^2 \theta \\
& 4 \sin^3 \theta - 2 \sin^2 \theta - 3 \sin \theta + 1 = 0 \\
& (\sin \theta - 1)(4 \sin^2 \theta + 2 \sin \theta - 1) = 0 \\
& \sin \theta = 1, \ \frac{-1 \pm \sqrt{5}}{4}
\end{align} ですが、$0 < \sin \theta < 1$ であることから、
\begin{align}
\sin \theta = \frac{-1 + \sqrt{5}}{4}
\end{align} で他は不適です。$\cos^2 \theta + \sin^2 \theta = 1$ と $\cos \left( 18^{\circ} \right) > 0$ から、
\begin{align}
\cos \theta &= \frac{\sqrt{10 + 2 \sqrt{5}}}{4}
\end{align} を得ます。$ 36^{\circ} $ の場合は倍角公式から求まり、さらに $ \cos(90^{\circ} - \theta ) = \sin \theta, \ \sin(90^{\circ} - \theta ) = \cos \theta $ を用いて、$54^{\circ}$ と $72^{\circ}$ も求められます。$\tan$ の値は ① と同様なので省略します。



まとめ

これまで求めてきた有名角以外の三角関数の値をまとめると以下のようになります。最低限 $15^{\circ}$ の系列は覚えると便利です。










*1:$10 + 2\sqrt{5} = (6 - 2\sqrt{5})(a + b \sqrt{5})$ とおいて、連立方程式を立てれば求まります。